改札の通り方

十人十色という言葉があるように、
改札の通り方も人それぞれ。

ICカードを「バンッ!」とタッチする人
スマートウォッチで静かにピッとタッチする人
人の流れを止めまいとカバンの中の定期を必死に探し、ギリギリで取り出してなんともなかったように通過する人
カバンの底にICカードを忍ばせておいて、カバンごと改札のIC接触部に置く人
失くさないようにカバンに定期入れを繋げてあるが、短すぎてタッチする時に犬が飼い主に首輪を引かれたようになっている人

本当にいろんなやり方がある。



最近ではタッチが主流になってきたせいか、
紙の切符をタッチして通ろうとする人まで現れた。

以前は、ICカードを紙のきっぷのように投入してしまう人が多かったので、時代は変わったなあと思う。


定期券をPASMOSuicaなどのICカードにしている人が大多数を占める中、さまざまな理由で磁気定期(改札の投入口に通すタイプ)を今でも使っているお客さまは一定数いらっしゃる。

理由は、
乗り換え路線が多すぎて一枚に入りきらない場合
最寄り駅に自動改札機がないのでICカードにする必要性を感じない場合
…くらいだろうか?

私が思い付くのはこのくらいしかない。
(もう一つあるが、鉄道事業者としては撲滅したい方法なのでここには書けない。笑)


そして私が働く駅をご利用のお客さまで磁気定期券をお使いの方の一部に、なぜか毎回、有人改札を通る方がいらっしゃる。

しかも、ものすごいスピードで。


通る時に定期券を駅員に向かってかざしているが、速すぎて見えない。

もはや見せる気はないと思う。


「乗り換えで急いでいるのかな」
「定期入れから取り出すのが面倒くさいのかな」
「もしかしたら狭いスペースが苦手なのかも」


などいろんな理由を考えるが、あのスピードで通過されると、なんだか虚しくなる。


不正利用を疑うとかいうよりも、存在を無視されているようでとても悲しい。


また、精算に来られるお客さまでも、

算額ピッタリを用意しておいて、こちらの顔も見ずに無言でトレーに乗せて去っていくことがある。

最近では通話しながら精算に来られる方も多い。


時代は変わったなあとつくづく思う。


みんなそれぞれの用事で忙しいのだ。



でも、なんだか寂しいなあ。